【作業事例紹介】老朽化した貯水槽が清潔で安全な水環境に(藤井興業) 実績 | 中特グループ Japan オフィシャルサイト
【作業事例紹介】老朽化した貯水槽が清潔で安全な水環境に(藤井興業)イメージ
実績

【作業事例紹介】老朽化した貯水槽が清潔で安全な水環境に(藤井興業)

2025/10/21

中特グループでは、地域インフラを支える中で直面するさまざまな課題に対し、安全・品質・効率を追求しながら解決へ導いてきました。
このページでは、その取り組みの中で生まれた お客様の課題解決事例 や 現場・社内での改善実践 をご紹介しています。
実際の事例を通じて、皆さまの課題解決のヒントとなれば幸いです。

今回はその中から、株式会社藤井興業での事例をご紹介します。

地域の衛生環境を守るため、し尿汲取りや貯水槽・浄化槽維持管理など、さまざまな現場対応に取り組んでいます。
水まわりを整えることは、地域の暮らしを支えること。
「水まわりで、地域まわり。」の言葉を胸に、安全・確実な作業を心がけています。

山頂の貯水槽をリフレッシュ!安心して使える水環境へ

今回の現場は、山頂にあるトイレや手洗い場の給水源として使われている貯水槽。
長年にわたる使用で槽の内外が藻に覆われ、表面の汚れはもちろん、内部も沈殿物が多く、衛生面で深刻な状態でした。
「このままでは利用者に安全な水を提供できない」と判断し清掃を実施。
電動高圧洗浄機や残水処理機、簡易水質分析キットなどを活用し、槽内外の徹底洗浄に取り組みました。まずは外側の藻や汚れを落として外観の清潔さを取り戻し、その後、内部に移って手清掃と高圧洗浄を組み合わせ、汚れの再付着を防ぎながら作業を進めました。

“見た目”だけじゃない、“衛生の安心”まで取り戻す工夫

今回の清掃では、単にきれいにすることだけでなく、“衛生面の確実な安全性”をいかに確保するかが鍵でした。
清掃中は槽の内部温度や湿度にも気を配り、洗浄後の乾燥をしっかりと確認。
最後には消毒を施した上で水質を簡易分析し、基準値をクリアしていることを確認しました。
作業後の貯水槽は、外観・内部ともに清潔で光沢のある状態に仕上がり、スタッフ自身も「衛生的に安心できる水を供給できた」と手応えを感じる結果となりました。
汚れを落とすだけでなく、再び安心して利用できる環境づくりを意識した丁寧な作業が、今回の大きなポイントです。

“これで安心して使えます”──お客様の笑顔が何よりの成果

清掃完了後、真新しいように蘇った貯水槽を見たお客様からは、「これで安心して使用できます。ありがとうございます。」との言葉をいただきました。
施工前後の変化は一目瞭然で、タンクの外観・内部ともに清潔さが回復。
利用者が安心して水を使える環境を取り戻せたことに、お客様の表情にも安堵が浮かびました。
スタッフにとっても、「地域の水環境を守る」という使命を改めて実感できる現場となりました。

今後も安全と衛生、そして“信頼できる対応力”を柱に、地域の暮らしを支える取り組みを続けてまいります。

▼お問い合わせはこちら

 中特グループ 株式会社中特ホールディングス
  TEL:0834-33-8063(営業企画推進部)

arrow_upward