ROBBOについて | 会社概要 中特グループ Japan オフィシャルサイト
ROBBOについてイメージ

ROBBOについて

英語でプログラミングが学べる「ROBBO」とは

 文部科学省は2020年から「英語」及び「プログラミング」を必修化しました。これは、小学校教育において「社会の変化に対応し生き抜くために必要な資質・能力を備えた子どもたちを育む」ことを目的としたもので、まさにグローバル社会やデジタル社会に対応した施策といえます。
 そこで、㈱中特ホールディングスでは英語でプログラミングを学ぶスクール「ROBBO」の運営事業を新たに4月よりスタートしました。
 教育先進国であるフィンランドのヘルシンキ大学にて システム化された教育システムである「ROBBO」はSTEAM教育(下記参照)という時代の流れにマッチしたこともあり、世界21か国にて採用されているシステムです。
 日本では東京渋谷校、福岡校に次ぐ3校目となります。また、経産省EdTech対象サービスとしての認定も受け、都内の公立小学校やインターナショナルスクールでも採用の信頼できる教育システムです。

SCIENCEロボットを使って理科を学ぶ
TECHNOLOGYテクノロジーでロボットを進化
ENGENEERINGスマートホームも学べる
ART2Dだけでなく3Dデザインも学ぶ
MATH数学も実践的に学ぶ
 +
 ROBOTICsロボット工学を楽しみながら学ぶ

想像力と創造力が育つ

日本語ができる外国人講師から直接英語に触れながら、与えられた教材を「組み立てるだけ」、先生の指示通りに「ただ操作するだけ」 ではなく生徒一人ひとりが失敗をしながらも問題を解決し想像力と創造力を駆使し、自分だけの制作物を作ることで成長を実感できます。学校教育で使用されるScratch3Dモデリング、電子回路設計、アプリ制作まで学べます。

ROBBOの最新情報

2022/03/11 無料体験会の空き状況(3/11現在)
2022/03/01   無料体験会空き状況(3/1現在)
2022/02/25   無料体験会 熱血テレビ出演記念特別日程
2022/02/21   無料体験会追加日程のご案内
2022/02/15   無料体験会のご案内

arrow_upward