【作業事例紹介】下水道幹線清掃 “見せる安全”で信頼を獲得(中国特殊)
株式会社中特ホールディングス 営業企画推進部です。
このメルマガでは、お客様の課題解決事例や、現場・社内での改善の取り組みをご紹介しています。
地域インフラを支える中で直面するさまざまな課題に対し、安全・品質・効率を追求し、解決へ導いた実例をお届けします。
皆さまの課題解決のヒントとなれば幸いです。
今回はその中から、中国特殊株式会社での事例をご紹介します。
地域の衛生環境を守るため、し尿汲取りや下水道維持管理、排水管やピット清掃など、さまざまな現場対応に取り組んでいます。
水まわりを整えることは、地域の暮らしを支えること。「水まわりで、地域まわり。」の言葉を胸に、安全・確実な作業を心がけています。
精密施工で幹線をクリアに
今回の現場は、市内主要エリアの下水道幹線清掃業務。
2025年9月下旬、大型強力吸引車と高圧洗浄車を組み合わせた清掃を実施しました。
長年の使用で堆積した汚泥やスケールを高圧水で洗い流し、吸引車で即座に回収。
下水の流下能力を回復させるとともに、再付着を防ぐことで清掃品質を高めました。
地域のライフラインを支える重要な幹線を、短期間で安全かつ確実にリフレッシュすることができました。


「見せる安全」で信頼される現場づくり
現場は交通量の多い道路沿いに位置していたため、周辺環境への配慮を最優先に作業を計画しました。
特に、通行車両から見やすい位置への工事看板・誘導員の配置を徹底し、カラーコーンで作業区画を明確に区分け。一般車両や歩行者との接触リスクを防止するだけでなく、作業全体の見通しを良くすることで現場の安全意識を高めました。
また、下水道内の作業では酸素濃度の測定を確実に実施し、作業員が安全に従事できる環境を維持。「見えない安全」だけでなく、「見せる安全」を意識した施工管理を行うことで、地域住民にも安心感を届けました。

“ここまで安全に”という驚きの声
作業完了後には、発注者様から「ここまで安全に気を配っている会社は他にない」との高い評価をいただきました。特に、看板設置や誘導員の配置、カラーコーンの位置取りなど、細部まで安全を意識した対応が評価のポイントに。
作業全体を通じて事故やトラブルもなく、予定通りスムーズに完了しました。
今後も、確実な施工と誠実な対応で、地域のお客様に「任せて安心」と感じていただける現場づくりを続けてまいります。
▼お問い合わせはこちら
中特グループ 株式会社中特ホールディングス
TEL:0834-33-8063(営業企画推進部)

