コケ玉作り✨
皆様お元気ですか
今年のGWもコロナ続きで自粛となってしまいましたね
。
昨年と違って、変異型ウィルスの流行で、以前はかかりにくいとされていた若年層への感染が目立ちます。他人ごとではなく、自分事としてしっかり受け止めていきたいです。
みんなで一緒に乗り切りましょう
そんな中、コケ玉のワークショップに参加をしてきました
。
通常であれば20名程度の参加となっているはずですが、
時間をずらし、ソーシャルディスタンスを設け、
2-3名程度が参加できるこじんまりとしたものになりました
。
コケ玉づくりは初めてです
。
私は作りながら撮影しながらだったので、(忙しい
)同席させていただいた方のお写真を許可をいただきブログにアップすることにしました。
(作業は同じように進んでいます)
① まずは手順の説明を聞く

② 植木を選ぶ(ボケの花を選びました)

③ 粘土のような土を渡され、ウレタンシートの上でまあるく平べったく伸ばしていきます
④ 丸く成型された植木の根に粘土を巻き付けていきます

⑤ 平べったい苔を渡され、それもまあるく平べったく伸ばしていきます
⑥ ④に巻き付けていきますが、粘性がないため巻き付けるのは難しい・・
時々霧吹きで水をかけてもらいます

⑦ ⑥の玉に綿の糸を巻き付け、虫ピンで止めて出来上がりです

時間にして約30分 料金1500円でした。
家に持ち帰った後も、花は楽しめ、今では新芽もニャキニョキと伸びてきました
。
炊事場の窓際に置いているので、台所仕事の合間、癒されています
。
水やりは2-3日に1回バケツにドボンと5分ほどつけるだけ。
我が家では米のとぎ汁につけています。
まだまだ大きくなったらどうしたらよいのか…思案中です。
ご存知の方がおられたら、ぜひ教えてください
エコ事業部サポートグループ コガ

